SSブログ

面接が終わって


一年間、闘ってきた教育委員会の、教育支援員の面接に行って来ました。
むこうはかなり厳しい表情で、のっけから嫌な空気が漂っていました。
私が、校長の差別発言や暴力について抗議したことに対する嫌がらせなのか、
それとも、面接をするなかで、落とすための何かを探そうとしているのか、
とても教員免許を必要としないパートタイマーへの質問とは思えない内容でした。
私は私なりに答えましたが、とても厳しい表情に体が震えました。
そして、これで採用となっても、きっとまたいじめが続くのだなと思いました。
それに耐えていけるかどうか。
精神的に耐えるだけの力が私にあるのかどうか、不安です。

なぜこんなに、いがみ合わなければならないのか、私にはわかりません。
長いものに巻かれない私が悪いのでしょうか。
波風立てるということを嫌うひとたちが多いのも、私が直線すぎるのも、
わかっているけれど、今は何をどうすればいいのか迷っています。
昨年の話し合いで、私の今年度の雇用は約束されたはずですが、
最後までわかりません。結果は15日だそうです。
これ以上、校長の問題には触れるなとばかりに採用されるのならお断りです。

校長の問題を突き詰められないまま、自分の雇用を受けるのは、
相手の手中にはまるようで、自分の良心に照らし合わせても納得がいきません。
実践を通して訴えていけばいい、と大田先生は言ってくださいました。
とても心に響くことばでした。
大田先生は、「教育とは何か」の著書でも有名な教育学者です。
大きな方だと、話していて、すぐにわかりました。
先生の助言に、きちんとした返事が出来るような自分でありたいと思っています。
それが、いったいどんな方法なのかは、まだわからないままです。


今日は面接


きょうは、教育支援員の面接です。
面接でどんなことを聞かれるのか、言われるのか、
考えると足が震えます。
おかしいことをおかしいと言い続けていたときはあんなに強気だったのに、
いまこんなに弱気なのは、やっぱり怖いからなのかな。
どんないじめに会うんだろうって思うからかな。
大人の世界からいじめがなくならないから、
子どもも真似をするんだなって思います。
面接の怖さのむこうに、子どもたちの笑顔が見えます。
がんばって行こう。

迷い

子どもを傷つけるような発言をした校長に対して責任を取らせることができないまま、
あるいは、事実確認や、その発言自体について、論議をする機会さえ作れないまま、
自分がその職に戻るということに後ろめたさを感じると言ったら、それはおごりでしょうか。

いちばん大事なことはなんなのか。
それは、自分が決めることだと思いながら、
いくつもの考え方が、頭を駆け巡っています。

たくさんのひとの力で勝ち取ってもらった「職場復帰」という約束。
一年間の「待機」、そして一年のブランクを経て迎える来年度の任用。
任用が約束された、面接は、いよいよあさって。

現職校長の罪 私の罪

去年の春、わたしは仕事をクビになっていました。
なっていたというのは、クビになっていると知らされるまで知らなかったからです。
毎日、次の年の辞令の連絡を待っていたのですから。

ことの発端はこうでした。
勤めていた小学校の校長が、私の担当していた自閉症の子どもに
「いつもより多くの課題を与えて、パニックを起こさせろ」と言ったのです。
文部科学省の職員が視察に来る日の授業の指示でした。
それに文句を言った私が、よほど煙たかったのでしょう。
気が付いたら、私はクビになっていました。

その後、私の首はつながりました。
話し合いがもたれ、相手が謝罪をして、和解しました。
ただし、事務的な手違いが原因ということでした。
私は臨時の非常勤職員、教育支援員です。
今年一年は、仕事を待っている状態で、もう2月も終わりです。

来年度は、優先的に雇用する、ということになっています。
けれど、私の仕事よりも、私が問題にしたいと思っている校長の「パニック発言」は
なんの進展もありません。どこへ訴えていっても、仕方ないよと言われます。
自閉症と言う障害を持った子どもが、パニックを起こすときの辛さを、
校長は知らないで済むでしょうか。これは立派な犯罪です。
私の雇用問題とは比べようもない問題です。

校長の差別的な言動、反省もなく逃げ回っている現在の状況のなかで、
私は、自分の仕事の面接に行く気になれません。
何も解決していません。何ひとつ解決していません。
市教委は、もう勘弁してくださいよ、これから気をつけますから、と言います。
それなら、子どもにあやまってください。親御さんにあやまってください。
私はパニックなど絶対に起こさせないと思って、授業に向かいましたが、
校長が、そのような差別的な考えで仕事をしていたことは消えません。

校長の問題を解決できないでいて、自分だけが職を得る、ということ。
そのことがとても嫌なのです。
それで、問題を葬ろうとする教育委員会に対して、どうすればいいのか。
あの問題が解決しない限り、私は職に復帰しませんと言えば、
ああ、そうですか、ご自由にとなるでしょう。
一体どうすればいいのかわかりません。。
問題は何も解決していない、私は仕事に復帰したかったのではないのです。

言葉で自分の辛さを表せない子どもたち。
言葉で子どもたちの辛さを表さない大人たち。
わが世の春ばかりを追い求めて、それが得られないと被害者ぶる大人たち。
私はそんな大人のひとりになってしまうのでしょうか。
面接は三月二日です。
私は面接に行くのでしょうか。
私は面接に行って、何を話せばいいのでしょうか。
今夜もそればかり考えています。


職場復帰と謝罪を得ることができました

KC380184.jpgたくさんのみなさんの応援と、教育に対する思いの強さのおかげで、先日6月18日、教育委員会にて、話し合いを持つことができました。

そして、先日の交渉の続きとして、私の職場復帰が約束され、この問題についての謝罪を得ることができました。遠くから近くから、大きな力をくださったみなさんに心からお礼申し上げます。

職場復帰の時期は、これから打ち合わせをして決めていくことになります。
謝罪は、心のこもったもので、私自身も、教委との敵対関係を避けることができたことが一番の喜びです。

ただまだまだ問題はあり、この問題が私個人の雇用の問題、すなわち私的なものではなく、公的な大きな問題であるということを、これからも強く伝えていく必要があるようにおもっています。

また、私の雇用問題の現況となった管理職の問題については、これからいよいよ本腰を入れていくことになります。管理職の問題は、教育行政システムの問題であり、その問題点と膿を出さない限り、また同じような問題が起こるのは目に見えています。

何か問題が起きると、必ず子ども達にしわよせがいってしまう教育問題(特にハンディのある子どもたちの問題)は、私のライフワークであり、時間のかかることではありますが、たくさんの応援と仲間に出会えたこと、ちいさな力が集まることで、大きな問題を変えていくことができることを実感できたことは、大きな励みになりました。

たくさんのみなさん、ありがとうございました。
そしてこれからも、智恵と力をお貸し願えればとおもいます。

また子ども達と過ごす時間が戻ってくる、この喜びを感謝の気持ちのことばとしてお伝えいたします。
本当にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。


山田未来穂

ありがとうございました


昨日6月1日5時半より、埼玉県戸田市の教育委員会と話し合いを持ちました。
駆けつけてくださったみなさん、応援メールをくださったみなさん、そっと見守っていてくださったみなさん、ありがとうございました。

市教委の対応は不誠実極まりなく、このような行政が子どもたちの未来に関わっているのかと思うと、悔しくて涙が出そうでした。

それでも、たくさんの方々、いっしょになっておかしいことをおかしいと言い、私の仕事がなくなったことに対して抗議をしてくださったこと、とてもありがたかったです。

そして、それより何より、私と同じような教育支援員の雇用の問題を、きちんとした形で整備するという確認を教育委員会から引き出すことができ、大きな成果をあげることができました。

それもこれも、いろいろな形で応援してくださったみなさんの力とこころから感謝しています。
本当に本当にありがとうございました。

ただ、A校長の横暴や、私の再雇用については、これからまだまだ話し合いを積み重ねていかなければいけないものとして残っています。ここからはかなり困難な道になるかと思っています。

それでも、学校という特に公立の学校という閉鎖的な場所において問題が起きたとき、いちばん辛い目に合うのは子ども達であるということ、その軸さえぶれなければ、どんな結果になっても、がんばっていける気がします。

大きな大きな宿題をもらったおかげで、生きる意味をもらった気もしています。
たくさんのみなさんに見守られて、本当に感謝しています。

今後ともよろしくお願いいたします。
お一人お一人に御礼を言いたいのですが、取り急ぎ、お礼のみ書かせていただきました。
ありがとうございました。


 2009年6月2日
                                              かしやまみきほ
                                               やまだみきほ


今日の話し合い

たくさんの励ましと、応援のことばを送ってくださってありがとうございます。
メールや手紙や電話を通して、また会って話を聞いてくださったみなさんに、
こころからお礼申し上げます。

「参加できないの」とどうかお気になさらないでください。
みなさんからいただいた思いを胸に心を強く行ってくることができます♪
ありがとうございます。


         本日の戸田市教育委員会との話し合い
      6月1日(月) 5時半~7時くらい 市役所7階 第5委員会室
    終了の時間は未定なので、携帯に確認電話をいただけたらと思います


     なお正面玄関が5時を過ぎると閉まってしまうので、
     正面玄関のちょうど裏がわの夜間入り口から入り、
     エレベーターをご利用下さい。


                       埼玉県戸田市 教育支援員 樫山未来穂

緊急のお願い

すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、戸田市のある校長が文部科学省の視察の際に、障害のある子どもさんに対して『わざとパニックを起こさせろ』と支援員である私に命令するという事件が起きました。

その後、それに抗議した私樫山支援員へのいじめが始まり、私の意思に反して私を解雇するように教育委員会に裏工作をしたことがわかりました。結果私は登録抹消となり職を失いました。

この事件について3月から話し合いを続けてきましたが、いよいよ本格的に市役所の教育委員会に抗議に行く運びとなりました。そこで、なるべくたくさんの方に応援いただき、戸田の教育を良くしていくためにも交渉を成功させたいと思っています。

お忙しいところ勝手なお願いでたいへん申し訳ないのですが、ご都合がつくかたは、(賛同してくださる方に声を掛けて人数を増やしていただくとなお嬉しいです)

6月1日(月)五時半市役所7階の第5委員会室
(打ち合わせは五時同じ7階の控え室)
なお到着が5時を過ぎる場合は裏入り口から入りエレベーターをご利用下さい。


                         埼玉県戸田市 教育支援員 樫山未来穂

埼玉県某市で起きた教育問題

私は市内のA校に、教育支援員として3月まで勤務していました。一年間、様々な問題につきあたりながらも、子どもたちに支えられ、日々を過ごしてきましたが、この度突然に任用を抹消され、職を失ってしまいました。
この件については、埼玉県教育委員会に支援員としての登録抹消の撤回とこの件に深く関わった校長(現県職)の処分について申し入れをしましたが、二週間経った現在に至っても、返答がありません。

-----------------------------------

戸田市某小学校の校長による支援員の不当解雇工作及び、人権侵害行為について


1 当該児童の教育権の侵害発言について
 
2008年7月1日、校長からの指示。『支援員が私用等で勤務不可能の際には、当該児童を帰宅させる。』つまり、支援員が勤務を休んだ場合には、担任がいるにもかかわらず当該児童を早退させるという児童の「教育権」を侵害することを平気で述べることがあった。さらに 『学校生活がうまく行っていると思われても困るので、突き放すように』『当該児童は障害児などではなく、すべてをわかってやっている知能犯なので厳しく』と当該児童が医学的にハンディキャップを持つ子どもさんであることを踏まえたうえで入学しているにもかかわらず、そのようなことを述べて児童に対する人権侵害の発言を行いました。

2 文部科学省視察の際に視察官をごまかすように求める発言について

2008年11月21日、文部科学省より、小1問題研究事業に関する視察。前々日、校長室にて校長より、『研究員の配置が必要なことをアピールするために、視察の際、いつもより多い課題を当該児童に与え、パニックを起こさせ、それを研究員と支援員でなだめるというシナリオでやってもらいたい』との指示が研究員と支援員に出される。 『どうせ、文科省の役人などわかるはずがない。』等の発言をするなど、事実を正確に視察しようとする視察官を欺き、虚偽の状態を示すように要請するという到底考えられない発言をしました。(同時にその話を聞いたもの複数あり)
※3月27日(金)午前、校長は、支援員に対して事実を認め、謝罪しました。

3 保護者、支援員双方に虚偽の発言をし、支援員の任用継続が出来ないよう工作した問題

2009年3月13日、市教委からの次年度についての連絡が来ない為、校長に状況確認したところ、『来年度は別の人を役所に頼んである、助かった。支援員交代は当該児童の父親の要望だ』と発言。支援員はこの発言を信じ、保護者の要望であれば身を引くべきと受け止め、任用の更新を断念しました。
後日25日、両親、校長、支援員で次年度についての話し合いを持ちました。保護者より『一度に環境が変わるのは危険との主治医の指示により、支援員は同じ方を希望したい』との話があり、前出の『支援員を変えるのが当該児童の父親の希望』という発言が虚偽であることが発覚し、校長は支援員の継続を学務課に申し入れると約束しましたが、27日保護者が同支援員の任用継続を要望するため、市教委に出向くと『同支援員はすでに任用登録を抹消されているので任用できない』と言われたとのこと。
保護者が校長に電話で確認したところ『同支援員が今朝、やはり受けられないと申し出てきた』と虚偽の発言をしたため、その後同小学校校長室にて保護者と支援員で事実の確認をすると、いきなり両手の握りこぶしを校長室の応接セットの机に叩きつけ、『いい加減にしろ!』と暴言を吐かれました。

-------------------------------------------------

同じ教育にたずさわっている者として、このような事実を公表するのは、大変恥ずかしく、屈辱的なことであります。しかしながら、このような校長が現実に存在し、最も弱い立場の子どもの人権を侵害する側に回って、さまざまな虚偽の発言を繰り返しながら、県の教育を動かすような立場にいるのは、紛れもない事実です。そのことををなるべく多くのみなさんに知っていただき、埼玉県戸田市の教育が少しでも良くなるように、力を貸していただきたいという思いで公表させていただきました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。